Tk tech blog

じぶん Release Notes (ver 0.25.03)

2025-02-02
じぶん Release Notes

本日2025/2/2、tk (ver 0.25.03)がリリースされました🎉
このリリースに伴い、以下で内容をまとめます。


💻Learning & Development

Reading

  • 『わかったつもり 読解力がない本当の限界』
  • 『一番伝わる説明の順番』
  • 『プロになるためのWeb技術入門』

Programing

  • Google関連機能で突発的な旧仕様のEOLがあったため、急遽障害対応と仕様変更対応が必要になった。
    • この機能を決め手に契約したいくつかの契約店から、失注などにつながっているなど、実際に顧客影響が出てしまっている。
    • 原因は仕様変更の対応を後回しでよいとしていたこと・仕様変更をする連絡もGoogle側からは遅めに出ており、工数的にかなり厳しいということを加味して、責任の所在は経営的には自分にないというものの、何とか検知できなかっただろうか…
    • ただ、障害対応で普段関わらない人とのコミュニケーションや、普段取らないアクションを選択することを強いられるようになったため、この障害を通してかなり成長を感じてはいる(影響出ているときに成長を感じているのは申し訳ない気もするが)
  • 上記に則って、上記の多言語対応を自社で作ることになった。めっちゃできるタメの先輩とPJ推進できるため楽しみ。
  • LINE関連機能は、検証中だが細かいバックエンド仕様でバグが少し出ている。その原因がクエリ周りとサーバーサイドの実装齟齬にあることから、どこまでをSQLに任せ、どこまでをプログラム側に任せるかという分水嶺を自分で決めたい。

Personal Development・PdM

  • Flutterの勉強を始める前に、Dartの履修をしている。Documentも空いている時間に読んだりしたため、とりあえず基礎は身についた。書きやすい+OOP or 関数型みたいな思想なのでかなり規則的に書けてよさそう。
  • Dartのパッケージ周り(riverpod)やFlutterまでは手が回り切っていないので、2月はそこを着手したい
  • また、マネタイズへの難易度や開発速度を考えたり、今年の使える予算などを考えると、必ずしもモバイルアプリで作るってことよりは、一旦Webアプリで作ってみてゆるーくマーケティングして数を打ってみるみたいな取り方もいいなと思えてきた。
    • お金が欲しいとか、PdMとか考える以前に、エンジニアとしての作り切る経験を増やしたり、趣味の位置づけでCursorをふんだんに使って実績などを増やしたい。

その他

  • 業務と個人でCursorの有料プランに課金。ComposerやChatが便利すぎるので、実際に自分が手を動かす頻度よりも、プロンプトゲーになる片鱗を感じているし、何ならもうそれがスタンダードになりつつあるんだろうなと考えた

🎙️Personal

  • ゴールドのプランを関東エリアメンバーでたくさん他店舗を使っている。筋トレはやっぱり好きなので、もう少しトレーニングの質を上げて時間を使いたいので、やはりパーソナルを受けたい

🙂KPT

Keep

  • わかりやすく短い説明をする努力

Problem

  • AI活用をもっとうまいことやりたい

Try

  • 作るもの決める
  • RiverpodなどのDart関連の応用履修完了
  • Flutter 基礎履修完了

🍣Conclusion

  • 障害対応つらい。これが後厄

「じぶん Release Notes」カテゴリの他の記事